ブログ

リニューアル

2025年4月20日
リニューアル
築50年エレベーターで撤去新設(完全入替)の検討について
2回目の制御リニューアル工事か?撤去新設か? 一般的に築25~35年を迎えた頃に保守部品の生産が終了するタイミングで制御関係(制御盤、電動機、電気ケーブル、各操作盤、各種スイッチ、センサー類等)を交換する必要性に迫られ、 […]
2025年4月13日
リニューアル
独立系保守会社製リニューアルの保守契約について
大手メーカー系保守会社以外のエレベーター業者でリニューアル工事を実施 ここ最近の10年でエレベーター保守専門会社、メーカーを問わず大手メーカー中心に保守をする、いわゆる独立系保守会社がリニューアル工事を受注、実施する件数 […]
2025年4月6日
リニューアル
築50年経過 2回目のエレベーターリニューアル工事
20数年前に1回目実施、2回目のエレベーターリニューアル工事検討 日本経済高度成長期の1970年代はちょうど大阪万博が吹田市千里の万博公園で開催された年代です。今までにない建設ラッシュで数多くの大規模マンションが建設され […]
2025年3月30日
リニューアル
自主管理のエレベーターリニューアル工事と大規模修繕工事
エレベーターマネージメントは自主管理の管理組合様を応援します。 弊社のホームページ事例集に自主管理の管理組合様から、エレベーターリニューアル工事を受注、完了引渡した実績の紹介を掲載しています。↓ エレベーター改修・保守管 […]
2025年3月23日
リニューアル
油圧エレベーターは将来なくなるのか?
エレベーター保守台数の推移 建物竣工から20年以上経過した7,8階建てまでの中低層マンションには油圧式エレベーターが一定数の割合で存在しています。 自身のマンションのエレベーターが油圧式なのか、一般的なロープ式なのかはエ […]
2025年3月16日
リニューアル
エレベーターリニューアル工事の進捗監理業務について
工事契約から着工までと工事期間中の仮設、施工計画 施工業者が決定したら、まず材料手配と作業人員の確保が必要なので、業者から工事契約書、工事注文書の締結、発注を促されます。 数年前までは、材料製作が一番期間を要するので、そ […]
2025年3月10日
リニューアル
エレベーター事故防止と戸開走行保護装置について
正しい情報収集から、正確な認識で検討、判断しましょう 例の神戸三宮で発生したエレベーター事故から約2週間近く経過しましたが、未だに事故原因については判明していません。 通常ではエレベーターのかごが無い位置で乗場側扉が開い […]
2025年3月2日
リニューアル
エレベーター事故防止 保全管理の見直しについて
あらゆる想定外の事象を無くす事を考えていきましょう 私もそうですが、エレベーターの扉が開いていたらそこには必ずかごがあって、そのまま何も気に掛ける事無く、かごの床に足を踏み入れ乗り込んでいくでしょう。 むしろ、急いでいる […]
2025年2月23日
リニューアル
エレベーターリニューアル工事 理事会審議、総会決議について
主体は管理組合理事会で審議、決議する事が重要 ここ最近のお問い合わせに、任期中の理事長、役員の方からもですが、前期役員元理事長や、元役員の方からもご相談を受ける事が多くなりました。 輪番制を採用している管理組合が多いので […]